本日はですね、次女の小学校でインターネットを使用し、外国の小学生と交流しようという授業があったそうです。
娘のお相手の国は、オーストラリア。
で、この国の小学生に質問を考えておいで、といわれたので、娘、考えました。
「オーストラリアでは、クリスマスにサンタクロースがサーフィンで来ると聞きましたが、本当ですか?」
これを、訳してもらいメモをして、学校へ。(angel-wingsさん、ありがとう^^助かったぜよ)
12グループに分かれての状態だったので、1グループ8分というスピード交流。
しかし、ここぞと積極的に話をした次女は、片言の、如何にもカタカナなしゃべり方で、上の文章を
相手の子にいったところ、お返事は「YES」
やった、通じた!!!!お嬢様、めちゃくちゃ嬉しかったようです^^
で、こちらが英語で必死に話しかけると、相手は日本語で必死に返してくれます。変な交流。
その後は、英語の先生が間に入ってくれて、会話をこなしましたがこれが大笑い。
日本ではサンタクロースはトナカイのそりに乗って、シャンシャン来るじゃないですか。
あちらではサーフボードの上に、夜中に「ざぶ~ん、ざぶ~ん」といって、やってくるそうで、しかも、
袋を持っておらず、サーフボードの中に仕込んであるそうです・・・プレゼント!!!
いやもう、話を聞いただけで、大爆笑。
しかも、「そのサンタが来る音を、聞いたことありますか?」と、質問したところ、「NO」
そりゃ、ある意味、怖いわな・・・・わははははは。
しかも、超ミクロになって、サーフボードに仕込んであるプレゼント・・・・日本よりいけてるかも^^;;;
楽しい楽しい、授業だったそうです。