薔薇と魔法と言魂と~トゥリニセッテ

占い師・マーヤラジャが贈る、不思議と心・自由のブログ

2017年12月

ご来訪感謝です。

大作ですね。
1週間はかかったかな。

先だってから、ノートで「占絵」を描かせていただいており、一晩で10冊ほど完売させていただき、
感謝の気持ち満載です。

この占絵ですが、一応「東洋系」です。
で、「西洋系」もあったりしますが、「Sigil master」の資格を取って初めて、描き上げることができます。

矢印に意味があり。
丸に意味があり。
五芒星・六芒星の意味を持ち。

これらを魔法シジルと組み合わせ、スペルを組み合わせ、仕上げていきます。
むろん、使用者以外には使えないようにしないと意味がないですね。

で、今回仕上がったのは、これ。





諸事情あるので角を削っておりますが(笑)

こうなるともう、配電盤ですね。
ご依頼者様はありとあらゆる角度からの幸運収集でしたので、少しごちゃっとしているかも。
でないと、多次元からも集めるとか難しいので。


現世のみでいけば、もっと配電盤くさくなるかも。


しみじみと、Sigil masterのテスト受かってよかったーと、思うこの頃です。
これを取得すると、Sigilを自分で作り上げて作動させるとができるわけです。








ご来訪感謝です。


少しばかり、真面目なお話を。
カプチーノ飲みながらね(笑)



いよいよながら、平成30年、2018年へ半月を超しました。
今日はね、親父の10年目の命日なんですよ。

なので、少しばかり地味地味と物事を考えていて、そして記事を書いているわけです。
今年は2017年、数秘で言えば1の年でしたね。
様々なスタートがあったんじゃないかな。
よいスタートばかりではないのが大事な面ですけども。

そして、新しい年は11の年です。
精神を試されることもあります。
スピリチュアルに…ではないんですよ。

11と聞くと特別数ですから、よく考えれば精神が向上しますが、マイナスが生じれば精神の衰退、困難、トラブルと
様々な心の問題が生じると言われています。

また、影の数が5となっているので、自分自身の立ち振る舞いが大きく己にかかってきます。
「礼儀」はとても大切になりますし、「立場」も関係します。
「教育」も関わりますから、「自分が本当に好きなことを行う」という点で、周りを見て動かないと、問題が生じるかもしれません。
家族のあり方にもテーマは出ますし、自分勝手な行動には神様からの「お叱り」が出ることでしょう。

いつもはちゃらんぽらんな私のブログでこんな話を書くと「先生どうした!?」って思う人もいるかもしれませんね(笑)

来年、平成31年に天皇陛下が生前退位をされる旨、4月末と決まったようです。
私はこれを1面は良いことと思っています。
お年を召した方に無理強いのようにお仕事をさせるのは、どうなのかなって。
これで、退位されたとしても、全ての仕事を終えるわけではありませんし、天皇のお仕事がどれほどの時間無制限バトルなのかは調べてみるとわかるかもしれないね。

ですが、1面「不安」もあります。
決して、新天皇陛下の事自体では無いんですよ。
そこは、元天皇陛下がフォローして行きたいという事をお話いただいていますから、むしろ安心なのかもしれません。

そうではなく、ここからはスピリチュアルね。
日本の始まりは、神話で言えば、伊奘諾と伊奘冉が天沼矛にて海をかき混ぜ矛をあげた雫が「おのころ島」となり、始まっています。
始まりの地にて柱が成り立ち、その周りを周り国作りは始まっています。

つまり主柱は1本なんですね。
家を作るのにも大黒柱となるのは、1本で家族にも1本です。
まあ、家族の場合は、代替わりは天皇家よりも楽な面はありますが。
会社は難しい面がありますね。

で、この柱が2本になるんです。
考えようによっては、主人が2名いるのだから安心だよねというのも確かな面ではありますが、ブレが生じます。
このブレが国に関わる場合、怖いなと。

日本人はそろそろ、己の足でしっかり立たないとまずい年なのかもしれません。
だからこその、11の年、影の数5の年。

あなたは波動の年を生きる準備できていますか?



たまに占い師っぽい記事でした.





ご来訪感謝です。

神獣の小瓶をご依頼くださっている皆様には、大変お待たせしていて恐縮なところです。
神獣の小瓶はドラゴンたちを入れ込んだ魔法の小瓶なのですが、式神として動いてもらわないと
困るわけです。

ので、動いてもらえるように気を練り込んで、鬼魂を選んで仕上げているんですね。
これが時間がようさんかかります・・(´;ω;`)


image

まあ、品物自体は、ゴムのドラゴンたちですが、呪文(この場合は呪文だね、祝詞でもいいんだけど)を上げて、安定させ、まるでミルフィーユのように式を重ね合わせてゆきます。

やっとこさっとこ、ご依頼の方のドラゴンたちは式上りが出来たようです。
お渡しが来年になってしまいそう・・(´;ω;`)

この子たちはとてもいい子なので、きっとお役に立ってくれると思うのです。
あ、写真は一部ね・・(笑)







☆東京・JR高田馬場から徒歩5分・セッションルームへのアクセス


☆お申し込み・お問い合わせカート「トゥリニセッテ・魔法使いの街」 


☆メールマガジンの購読はこちら



 ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆**:;;;:**:;;;:*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆☆* ゜゚** ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚


ランキング参加中!クリックどーぞ^0^

 



ご来訪感謝です。

まあ、最近はだいぶ柔らかくなってきたので、大丈夫になったこともあるのですが、
お名前にこだわりのある方がおいでになります。
これはすごくいいことなのですが、機械を通しての場合、表記されないことがあります。

するとね?

「?」で、表記されてしまって誰だかわからないことがあるんですよ。
あるいは、何とか依存文字???みたいになって、メール自体が送信できないとかね。

なので、表記されない場合は一般の漢字でおくっていることもあります。
姓名判断をご希望の場合などは、表記はこうなんですが、旧字体を使っていますとか
書き添えてもらうと助かります。

これね、パソコンで表記されても携帯で表記されないとか、その逆とか意外とあるんだよね。
これで、「その漢字じゃないんですけどっ!!」と怒られてしまうと、どうしょうもないんだよねぇ。



ご理解とご協力お願いいたします。


ご来訪感謝です。

今日も、高田馬場セッションルームにて、鑑定・セッション・作業です。
その前に気合いを入れ直すと言うか、冷静さを保つと言うか、お茶などいただくことが多いのです。

お気に入りは、恵比寿の駅前にあるカフェ。
まあ、時間を調整しないと混んじゃってるので、タイミングが重要な場所ですが(笑)



iPadに、気に入りのカプチーノ。
今日は、気合いを入れてセッションができそうです(笑)

画面は先ほどまで「ラブライブ!」の推しの小鳥ちゃんだったのですが、異界絵師・緋呂さんが描いてくださった画像です。 

魂のだったかな(ごめんて( ;∀;))私の中にあるもの。
この、クッソ頑固そうなイメージ、まさにですね(笑)

仕事で様々なことを見る私ですが、他の方に見て頂くのも時に素晴らしい気づきになります。
学びは大切です。

何かで成功したいなら、軸は一本にするべき…

そんな記事をよく見ますが、「なんで??」なんですよ。
たしかに主軸は要り用だと思うけど、それしかできないのでは、ブレた時に折れますね。
己の軸は己です。

何かの仕事や技、ではなく、自分自身なんですよ。
その自分にどのように衣を纏わせるのか。
かなり重たいものではありますが、私は十二単を着ている感覚になっていることが多いです。

まさに、緋呂さんが描いてくださった色合いそのもの。

私の師匠達は、占いしかできない、魔術しかできないと言う人がいません。
小さな折り鶴をいくつも付けたものを折る人もいますし、お料理上手な人もいます。
この方々はこれをお教室として行っている、陰陽師です。

お医者様もいます、絵描きもいますよ。
その方々は、他にもできて教えていることがあります。
昔、25・6位の時は、やたら体が弱く、医者に行ってもアトピーだのストレスだので終わってた時期。
よく聞いたことがあります。

求めていることが魔法使いや魔導師でなくても、原因が分からぬ病を持っている時は、何か大きな意味があると。
だからって、病気になるのがいいわけではありません。
そんなもん、嬉しくもなんともないからね。
同じ年代の人に抜かされて、年下にも抜かされて、悔しくて悲しくて泣いたこともありましたけどね。

今も、私はアトピーだの喘息だのメニエールだの(笑)
なかなか身体の中の細胞達は賑やかですが、生きています。
そして困難の中で培った、やって見たいことをやって見た経験が、今の私を咲かせています。

主軸を1本にする。
それが性に合っているなら、それでいいでしょう。

でも、他の人に解いて聞かせるものではありません。

主軸が数本あるのもそれはそれでいいでしょう。
それもまた、人に解いて聞かせるものではありません。

参考に意見を聞きたいと言われたら、口を開くのはいいですけどね。

あなたがあなたらしく開くのは、だれかの姿があってかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
こだわり過ぎて歩けなくなりませんよう。
こだわらなさすぎて、落とし穴に落ちませんよう。

あなたの未来の姿はあなたしか知らないのだから。











このページのトップヘ