と、そんなストレスのたまる出来事は、このテーマも関係しています。
長女と父親・・・・・
実は昨日から旦那さん、熱をこさえています。
元々、扁桃腺が大きいという事もあって、熱が出てしまうとそれなりの熱になるのですよ。
ですが、気が小さいという事もあるのでしょうか、意外と自分の熱には体性がなく、気弱・・・・
昨日も7度1分(出だしですよ、実際は8度越えてます)の熱で、会社を休み、医者にも行き、インフルエンザでない事を
確認しました。
しかし、熱が出る、具合が悪いという事を、娘、長女は理解が出来ています、なのですが、その父親の態度に腹を立てているのです。
自分達、子供(子供は熱が多少出ても、どってことはないってあるじゃないですか)なので、多少の熱が出ても、医者に行くよりも、家で寝ていろ・・・的な発想があるのですね。
まあ、子供自体もその点は、下手に医者にいくと、もっと酷いのを貰ってしまう可能性があるというのを知っているので、
良いのですが、ここは、私の心配性が問題なのでしょう。
子供を失うという事に関して、並大抵の不安以上のものを持っている私なので、怪我(見える場所の怪我)の場合は平気なのですが、見えない病気(油断していたら、変な病気にかかられ、入院させる目にあったので)には、異常なほど神経質です。
ですが、その原因になる衛生管理・・・は、凄く抜けているのですよ。
これも、どっかおかしいんだと思うのですけどね。
で、最近は子供自体に医者行った方がいい感じがするかどうか、聞いてから判断できるようになったんですが、
出産直後から抗生物質を呑まなくてはいけない次女とか、油断していたら、原因わからないまま入院する羽目になった長女、
その時の管理がどうなのかあるのか、右手の甲にのみ、疲れが生じると、文様のごとくにぶつぶつが・・・(3回なったところで
わかったことですが、ヘルペスです・・・・入院した原因は、単純疱疹性口内炎多発症というのですけど、それが、手に移っていたらしいのです。
疲れが生じると、これは今でも出来ます。
医者いわく、菌はなくならないから、一生もんかな・・・・
そんな事があったので、どうしても、神経質になってしまいます。
でも、掃除となるといい加減・・・自分でも不思議。
そんな事があった中、旦那さんの風邪。
食べられるものを出来るだけ食べやすく調理し、ヒエピタを購入し、看病。
この状態も、長女は気に入らないのです。^^;;
この間の風邪・・・私もまだ完治していません。
なのに、仕事をしながら、その合間に旦那の面倒を見て、さらには、夜更かしして様子を見ている・・・・
その状態が、気に入らないのでしょう。
あれが食べたい・・ともあれば、すぐに出て行って買ってくるので^^;;
でも、病気した時は、とても寂しいものです。
おいらには、障害を持っている弟がいまして、小児喘息が成人喘息になって、良く熱を出すし、障害があるのでとても大変です。
母は、一生懸命(今でも)弟を育てています・・・(ヘルニアが出たので、歩きにくくなった)
本人だって好き好んで病気になったわけではありません。
なので、こうして、病気のものがあると、ついつい、面倒を見てしまうのですが・・・・
そんな風に理解できるようになるまでは、きっとまだまだ時間がかかるのでしょうね。
ちなみに、風邪ひいて具合悪い時の態度は、とっても良く似ているんですよ、この親子^^
コメント
コメント一覧 (2)
病気や障害・・・色々あるけど、ほんと
お疲れ様です(vv)
では~ 私も大事とって寝ます・・・
今日はハリーポッターやってますね♪
うちのもインフルではなかったですが、脳細胞、やられているようです。